
サイト内検索
第34回日本骨代謝学会学術集会・第3回アジア太平洋骨代謝学会議(2016年7月)で福本が講演いたしました。
「Symposium 3 Genetic study for metabolic bone disease in Asia FGF23-related hypophosphatemic diseases」
「Symposium 1 Osteonetwork: Crosstalk between bones to other organs Endocrine circuits with bone」
「Symposium 7 Osteoporosis management in Asia-Pacific Newly developing drugs」
平成28年度 マッチングプランナープログラム 「企業ニーズ解決試験」に沢津橋が採択されました。
課題名は「漢方米由来成分を素材とする次世代スキンケア製品開発のための評価系の構築」です。
ビスホスホネートに関する研究がBoneに掲載されました。
題目は「The inhibition of human farnesyl pyrophosphate synthase by nitrogen-containing bisphosphonates. Elucidating the role of active site threonine 201 and tyrosine 204 residues using enzyme mutants.」です。
ビタミンDと骨免疫学に関する総説をClin Calciumに執筆いたしました。
題目は「Vitamin D and osteoimmunology」です。
FGF23とCKDに関するReviewがRenal Replacement Therapyに掲載されました。
題目は「FGF23-Klotho axis in CKD」です。
東京大学腎臓・内分泌内科との共同研究がEndocrine Journalに掲載されました。
題目は「High serum ALP level is associated with increased risk of denosumab-related hypocalcemia in patients with bone metastases from solid tumors」です。
日本腎臓学会東部学術集会(10月3日)にて福本が講演いたしました。
演題は「FGF23-Klotho系とCKD-MBD」です。
10月9日より12日まで米国シアトルで開催されるASBMR Annual Meeting 2015で高士がポスター発表を行います。
演題は「Phosphate Regulates Production and Post-Translational Modification of FGF23」です。
骨粗鬆症学会(2015年9月17日、広島)のシンポジウム2 骨粗鬆症の薬剤治療最前線-新しいガイドラインをふまえて-にて福本が講演いたしました。
演題は「新規骨粗鬆症治療薬」です。
異所性ACTH症候群に関する論文がInternal Medicineに掲載されました。
題目は「Rapid Recovery of Hypothalamic-Pituitary Axis after Successful Resection of an ACTH-secreting Neuroendocrine Tumor」です。
第1回Neo Vitamin D workshop学術集会(2015年8月28日~29日、大津プリンスホテル)にて沢津橋が講演いたしました。
演題は「ビタミンDと皮膚」です。
第1回Neo Vitamin D workshop学術集会(2015年8月28日~29日、大津プリンスホテル)にて高士がポスター発表いたしました。
演題は「リンおよびビタミンDによるFGF23活性の調節」です。